●運営事務所:行政書士法人クローバー法務事務所
〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2丁目10−70なんばパークスタワー19F
南海「南海なんば駅」 直結; 地下鉄「なんば駅」 徒歩3分
当センターのHPをご覧いただきありがとうございます。
こんにちは、所長行政書士の大山です。
当センター出張相談型を基本とし、ご相談者様の負担をかけないことを心がけております。もちろん弊所へご来所いただくことも可能です。
私が開業後間もないころ、ご依頼をいただいた2件が特に「生前対策は極めて重要であること」を再認識することができました。
代表の大山の理念は「ご依頼者の想いを丁寧にカタチにする」であり、依頼者のご意思やお考えをまず大切にしております。
これまで、当センターでは、「遺言書を書いてもらいたい」、「財産を家族で争わず、平等に分けてほしい」、「お世話になった人に財産を渡したい」、「事業を承継したい」、あるいは「相続手続が発生して何から始めていいかわからない」、「そもそも遺言・後見・相続が何か教えてほしい」とお悩みをお持ちの方々のご相談を多数おうかがいし、手続きを行ってまいりました。
遺言書作成・生前対策専門の大阪北摂遺言書作成・終活相談センターにお気軽にご相談ください。
無料相談×豊富な実績×低料金が選ばれる理由です。
また、弊所は相続手続きにおいても弁護士・司法書士・税理士と提携していますので、紛争解決・税務・登記もワンストップでサポートが可能なのも選ばれる理由です。
当センターは遺言書作成をメインとしておりますが、相続手続も対応可能です。
お気軽にご相談ください。誠心誠意ご対応いたします。
開業以来、様々なおひとりさまのご相談をお受けしましたが、「生前にお墓の契約を済ましたから安心。」や「葬儀のことも決めたし、これで大丈夫」というお話をお聞きします。
しかしながら、これらはよくある勘違いであり、それだけでは不十分なのです。当法人へご相談後、事実を把握することで驚かれるとともに、早急に対策の必要に迫られるため、行動される方々がほとんどです。
具体的には以下の理由にあります。
そもそも葬儀社の業務は依頼された範囲で「葬儀」を施行することにあります。
つまり、ご遺体の搬送、安置、火葬場の予約までです。その後の集骨及び納骨まではやってくれません。そうだとすると、火葬後の手続は誰がどのようにしてくれるのか?
答えは喪主ですが、いなければ、そもそも誰も行ってくれません。
死後に必要なお手続きは以下のようにやることが盛りだくさんです。
この必要なお手続きは基本的に喪主があります。しかし、喪主がいなければ、ここまでできる人はいないのです。
特に親・子ども・配偶者がいなくて、兄弟姉妹がいらっしゃる方は要注意です。
当行政書士法人に最もご相談があり、実際にご依頼いただく事案としては上記のような方です。
なぜなら、兄弟姉妹ですと遠方に住んでおり、疎遠になっていることが殆どだからです。
そして、兄弟姉妹がお亡くなりになっている場合、甥や姪が推定相続人に当たりますが、それらの方々は基本的に無関心な方々がほとんどです。
そうなると、上述した死後の事務手続きリストに記載した必要なことをすべていきなり遠方にいる甥や姪が執り行える可能性は極めて低く、いきなりそのようなことを執り行う場面に迫られると極めて迷惑がかかる可能性もあります。
そこで、このような方々は「今まで自分のことは自分でやってきた。だから、死後のことまでも自分で決めて責任をきちんととっていきたい。」とお考えになり、当行政書士法人へ以下の暮らしのフルサポートパックをご依頼いただくことが多いです。
当行政書士法人は開業以来、遺言書作成、成年後見、死後の事務手続き、相続手続き、遺言執行において多数の実績と経験があります。
中でも、おひとり様の終活サポートも支援させていただいた実績は開業以来数多く存在します。
具体的には、弊所では遺言執行と死後事務委任契約の履行を中心に以下の4つのサービスをフルサポートパックで明朗会計を原則に提供しております。
この4つのサービスがあることでおひとり様の終活、生前対策は網羅できます。不足することはないといっても過言ではありません。それだけ数多くの実績からなる自信があるから言えることなのです。
つまり、遺言執行及び死後事務委任契約では、あなた様がお亡くなりになられた時に必要なあらゆる手続きを家族に代わっておこないます。そして、何よりも一番のメリットはこれらの死亡後の備えが完了していることで入院や施設入所時に身元保証人を要求されることなくスムーズに入院や入所ができるようになる可能性が高まることです。
当センターは個人事務所ではなく、行政書士法人が運営しております。当初は個人事務所で運営をしておりましたが、大阪市内を中心に、吹田市、高槻市、茨木市といった北摂エリアでも多数のご相談とご依頼をいただき、事業が成長した結果でもあります。そのため、作成実績だけでなく、遺言執行者として作成した遺言に基づき、相続手続きを行ってきた経験も豊富です。
以下の特徴2で述べますように、これまでのご依頼の一番の理由は低料金で遺言書を作ってほしいといったご要望が多かったです。そして、何もしなければ、相続財産は渡したくない法定相続人に渡ってしまうのをなんとしても避けたいといったニーズにお応えしてまいりました。今後もそのスタンスは変わらずに運営してまいります。
法人運営の信用性×低料金(47,800円~)×豊富な実績で安心サポートも豊富な実績を裏付ける理由です。
お写真は大阪北摂エリアにあるとある老人ホームでの「遺言状の作り方・遺言書の書き方セミナー」の様子です。
代表者は遺言書作成に特化したサービスを展開し、セミナーでの講師活動も行い、一組でも多くの人々の「想い」をカタチにしていくよう努力しており、日々活動中です。
まず、低料金根拠の一例として、大阪府内の無作為で選出した3つの行政書士事務所の自筆証書遺言作成の平均価格を算出し、比較したところ以下の通り。
A事務所:90,000円
B事務所:80,000円
C事務所:58,000円
平均価格→76,000円
⇒当センター:47,800円⇒▲28,200円と低料金サポート
特徴1で述べましたように当センターは商業主義ではなく、「いかにご依頼者の「想い」をカタチにしていくか」を大切にしております。
そして、開業後、多数のご相談とご依頼をいただき、ご依頼にいたった理由が「予算を抑えたい」といった方々でした。そのような方々のご相談、ご依頼、遺言書作成を通じて様々な方々の「想い」をカタチにすることで笑顔になっていただくこと。これが一番のやりがいでもあり、当センター代表も大事にしていることです。
また、よくあるケースとして子供がいなくて、妻がいて、兄弟がいるお客様からの「何もしてないと疎遠になった兄弟に遺産が行くのは嫌です。妻のみに財産を残したいです。」という趣旨のご依頼、親族ではないが「面倒をよく見ているからその人に遺言書を書いてもらいたいです。」とのご相談、「お世話になり、よくしてもらっているから遺言書を書いて法定相続人よりも優先してその人に財産を残したい」といったお客様からのご依頼が大変多数あります。
このような方々は弊所が解決実績が多いため、是非お問い合わせください!
無料相談の予約は不要です。電話での無料相談を実施中ですので、お気軽にお電話いただければと思います。
当センターは弁護士・司法書士・税理士と提携しております。
不動産の名義変更、遺産に関する揉め事、相続税に関することもご依頼後、当センターを窓口に各専門家におつなぎできます。
結果、一から専門家を探す手間も労力も削減できます。
ボランティア団体に寄付をしたかったので、公正証書遺言を作りました。
色々とやってくださり助かりました。ありがとうございます。
この度は当センターに終活・生前対策・遺言公正証書サポートサービスにご依頼いただき、ありがとうございました。
ご依頼者の「想い」をカタチにすることができまして、私自身ホッとしております。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
1ご依頼前に何をお悩みになられておりましたか
→めい、おいに遺産を渡したくないが、どうしたらいいかわからなかった。
2ご依頼の決め手は何でしょうか?
→出張で病院に来てくれ、話をしていくうちに丁寧な方だと思い、依頼しました。
3実際に弊所の遺言公正証書・後見等の生前対策サービスを利用された感想をお聞かせください。
→自分の築いた遺産をお世話になった大切な人にのこせる事が決まって安心しました。大山先生ありがとうございました。
この度は行政書士法人クローバー法務事務所の運営する当センターの遺言書作成サポートサービスにご依頼いただき、誠にありがとうございました。
本件は、ご相談者に息子も妻もいないため、何も生前対策を行っていなければ、法定相続人が兄弟姉妹になる事案でした。
ご相談者としては疎遠になっており、面倒も見に来ない兄弟よりも、お世話をしてくれる仲の良い友人に遺産をすべて譲りたいとのことでした。
兄弟姉妹には遺留分が存在しないため、遺言書の必要性、効果をお話したところ、即ご依頼にいたりました。
公正証書遺言は信用性が極めて高い一方、手続も複雑で必要書類も多く、証人の手配も必要となる為、作成までお一人で進めることは大変です。
今回、遺言状の書き方をお悩みになられ、確実に遺したい人に財産を遺すご意向が公正証書遺言という形で実現されたことはとても喜ばしいことです。
ありがとうございました。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
10:00~18:00
※土曜・日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中
2-10-70
なんばパークスタワー19階
大阪メトロ御堂筋線「なんば」駅から徒歩3分
南海「難波」駅 直結
なんばパークス
駐車場:近隣コインパーキングあり
10:00~18:00
土日祝 ※メールは24時間、年中無休いつでも可能