●運営事務所:行政書士法人クローバー法務事務所

〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2丁目10−70なんばパークスタワー19F
南海「南海なんば駅」 直結; 地下鉄「なんば駅」 徒歩3分.

受付時間
9:00~18:00
定休日:年中無休
メール無料相談:24時間受付中

お気軽にお問合せ・ご相談ください

06-4708-6732

携帯番号はこちらです!

080-8046-7757

大阪市中央区での遺言書作成(公正証書・自筆証書)の無料相談

大阪市中央区の遺言書作成(公正証書・自筆証書)のご相談

難波駅直結の便利な遺言書作成専門の行政書士事務所です。

大阪市中央区で遺言書作成について以下のお悩みはありませんか?

  • 認知症になったら遺言書作成できないの?
  • 兄弟ではなく、多くの財産を奥様に残したいけどどうすればいいの?
  • 公正証書遺言作成を全部お任せできるところってあるの?
  • 大阪市中央区の親族、知人に遺言書を作ってもらいたい・・・どうしたらいいかしら?
  • 疎遠になった兄弟姉妹よりもお世話になった知人に遺産をのこしたい・・・
  • 独り身だけど遺言書の作成って必要かしら?

このようなリスクが多いため、大阪市中央区の皆様から遺言書作成の多数のご相談をいただいております。

遺言書を作らないリスク

遺言状を作らないと「遺産分割協議」は避けられません。

渡したくない人に財産が法律通りに渡ってしまう。

例えば、面倒をよく見てくれる長女に多く遺したいと考える一方、面倒も見に来ない、疎遠になっている次女には財産は遺したくないと考えている場合、遺言書がなければ、遺産分割協議が始まり、協議次第ですが、原則としては、法定相続分に従って、財産が法律というルールで杓子定規に分配される可能性が高いです。その結果、遺したくない方へ財産は渡ってしまう危険性があります。

また、親族には遺したくないとお考えの方も遺言書があれば、遺留分を侵害しない範囲で本当にお世話になった方、遺したい方に多めの割合で財産を承継することができます。

 

子ども・配偶者、両親がいない方は要注意

結論から申し上げると第3順位の兄弟姉妹に財産が渡ってしまいます。
民法では相続の順位が決められており、第1順位が子供、第2順位が直系尊属(両親)、第3順位が兄弟姉妹です。つまり、子どもがいなくて、両親もご逝去されている方は第1順位、第2順位の親族が存在しないことから、第3順位である兄弟姉妹に相続権が発生することとなります。このような方は兄弟姉妹と疎遠になっているケースが多く、配偶者がいらっしゃる方には全財産を遺言書で配偶者へ譲ることを強くオススメしております。なぜなら、兄弟姉妹には遺留分がないからです。
100%愛する配偶者に遺しましょう。
一方で、配偶者がいない方にも、お世話になった方やNPO法人へ残される方が急増しております。せっかく築いてきた大事な財産を意味のある形で遺せるのが遺言書です。逆に書いておかないと、遺したくない方に財産が遺ってしまいます。

「争族状態」となり、残された家族の時間・費用面で迷惑がかかり、負担が大きくなる。

遺産分割協議が必ず必要となり、財産は法定相続分通りに分配されます。その結果、のこしたくない方にも財産は渡ります。また、遺産分割協議はすべての相続人の同意が必要となり、1人でも拒絶すれば、残された家族の協議が長引き、争いが生まれれば、高額な弁護士費用、毎月の後見人の費用がかかります(行為能力がない方が相続人にいた場合)。家庭裁判所のお世話になると収拾がつきません。費用も遺言書を作った場合よりも、数十倍に膨れ上がることも少なくないです。

このように遺言書がない場合、遺したくない人に財産が配分されたり、協議が始まり、残された親族の負担は限りなく増え、時間・費用・労力を浪費することとなります。最悪の場合、財産を巡り親族関係は破綻することも少なくありません。 

お電話でのお問合せはこちら

06-4708-6732

携帯

080-8046-7757

以上のような大阪市中央区にお住まいの方のお悩みは当センターが解決いたします。

難波駅直結の当センターは大阪市中央での遺言書作成実績が大変豊富です。

大阪市中央区のお客様より当センターが選ばれる理由

難波駅直結のアクセス良好の行政書士法人です

弊所は南海「難波駅」直結のなんばパークスタワーに所在しております。

アクセスが良好であり、大阪市内の皆様より遺言書作成の多数のご相談をいただいております。

事務所住所:〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2丁目10−70 なんばパークスタワー 19F

専用の応接室で秘密厳守でご相談可能です。

後述する難波公証役場とも物理的にかなり近く、手続をスムーズに行うことが可能です。

定額料金による明朗会計×無料出張相談可(病院、施設、ご自宅、お近くの喫茶店等)

大阪市中央区役所、税務署、梅田・難波・上六公証役場での手続きも全てお任せください。

費用を抑えたい方にオススメの格安プランです。

まず、低料金根拠の一例として、大阪府内の無作為で選出した3つの行政書士事務所の自筆証書遺言作成の平均価格を算出し、比較したところ以下の通りとなりました。

A事務所:90,000円

B事務所:80,000円

C事務所:58,000円

平均価格→76,000円

⇒当センター:32,800円です!

当センターは商業主義ではなく、「いかにご依頼者の「想い」をカタチにしていくか」を大切にしております。

そして、開業後、大阪市中央区ご在住のお客様より多数のご相談とご依頼をいただき、ご依頼にいたった理由が「予算を抑えたい」といった方々でした。そのような方々のご相談、ご依頼、遺言書作成を通じて様々な方々の「想い」をカタチにすることで笑顔になっていただくこと。これが一番のやりがいでもあり、当センター代表も大事にしていることです。

また、よくあるケースとして子供がいなくて、妻がいて、兄弟がいるお客様からのご依頼、面倒をよく見ているから遺言書を書いてもらいたい、よくしてもらっているから遺言書を書いて法定相続人よりも優先して財産をいただきたいといったお客様からのご依頼が大変多数あります。

このような方々は弊所が解決実績が多いため、是非お問い合わせくださいませ。

大阪市中央区はすべてのエリアに出張可能です!

安土町、淡路町、安堂寺町、糸屋町、今橋、上汐、上本町西、内淡路町、内久宝寺町、内平野町

、内本町、大手通、大手前、瓦屋町、神崎町、北久宝寺町、久太郎町、高津、高麗橋、粉川町

島之内、十二軒町、谷町、玉造、釣鐘町、東平、常盤町、徳井町、中寺、西心斎橋、農人橋

東心斎橋、平野町、法円坂、本町橋、松屋町、松屋町住吉、南久宝寺町、南船場、南本町

お電話でのお問合せはこちら

06-4708-6732

大阪市中央区での遺言書作成では以下の役所で書類を収集する必要があります

大阪市中央区役所

公式ホームページ:https://www.city.osaka.lg.jp/chuo/

所在:〒541-8518 

大阪市中央区久太郎町1丁目2番27号

電話:06-6267-9986

ファックス:06-6264-8283

★備考:公証役場へ提出する戸籍謄本や住民票、固定資産税評価額証明書取得のため収集する必要があります。

大阪市中央区付近の主な公証役場

上六公証役場
〒543-0021 大阪市天王寺区東高津町11-9 サムティ上本町ビル4階
電話:06-6763-3648

HP:https://houmukyoku.moj.go.jp/osaka/table/kousyou/all/ueroku.html

本町公証役場

〒541-0052

大阪市中央区安土町3-4-10

京阪神安土町ビル3階電話:06-6271-6265

HP:https://www.kosyonin.jp/honmachi/

難波公証役場

〒556-0011

大阪市浪速区難波中1-10-4 南海SK難波ビル6階

電話:06-6643-9304

HP:https://www.kosyonin.jp/namba/

実際のお客様のお声

夫も他界し、独り身だったので、財産を団体に寄付することにしました。

吹田市のAさま

ボランティア団体に寄付をしたかったので、公正証書遺言を作りました。

色々とやってくださり助かりました。ありがとうございます。

 

メッセージ

この度は当センターに終活・生前対策・遺言公正証書サポートサービスにご依頼いただき、ありがとうございました。

ご依頼者の「想い」をカタチにすることができまして、私自身ホッとしております。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

お電話でのお問合せはこちら

06-4708-6732

携帯番号はこちらです!

080-8046-7757
メールからのお問い合わせはこちら(24時間受付中)

生前対策について漠然と悩んでました。

高槻市の中野真理子様(73歳 女性)

1ご依頼前に何をお悩みになられておりましたか?

生前の整理をしておきたかった。

2ご依頼の決め手は何でしょうか?

近くまで来て頂けたので。また、遺言書のメリットをわかりやすく教えてくれて必要性を感じた。

3実際に弊所の遺言公正証書・後見等の生前対策サービスを利用された感想をお聞かせください。

とっても親切でテキパキとやって頂けました。また、公正証書遺言が出来て安心しました。

当センター代表者からのメッセージ

この度は行政書士法人クローバー法務事務所の運営する当センターの遺言書作成サポートサービスにご依頼いただき、誠にありがとうございました。

公正証書遺言は信用性が極めて高い一方、手続も複雑で必要書類も多く、証人の手配も必要となる為、作成までお一人で進めることは大変です。

今回、遺言状の書き方をお悩みになられ、確実に遺したい人に財産を遺すご意向が公正証書遺言という形で実現されたことはとても喜ばしいことです。

ありがとうございました。

予約不要です!お電話での無料相談受付中!

06-4708-6732

携帯番号はこちらです!

080-8046-7757

ずっと面倒を見てくれていた甥っ子に財産をのこしたかった。

大阪市のSさま(80歳 女性)

面倒をずっと見てくれて、介護施設への入所手続から何からやってくれた甥っ子に感謝してるから、遺言書を作りたかったからお願いしました。

 

代表者からのメッセージ

この度は行政書士法人クローバー法務事務所の運営する当センターの遺言書作成サポートサービスにご依頼いただき、誠にありがとうございました。

遺言書を作らなければ、その他の法定相続人が存在していたことから指定の甥っ子様に十分な財産はいきわたらない状況でした。

民法の法定相続分ではなく、遺言書による相続分の指定を行い、甥っ子様にしっかり財産を遺したいという想いがカタチとなり、私自身もとても嬉しく思います。

ありがとうございました。

疎遠になった兄弟よりも世話になった人に

大阪市住吉区のEさま(60代 男性)

お電話でのお問合せはこちら

06-4708-6732

携帯番号はこちらです!

080-8046-7757

1ご依頼前に何をお悩みになられておりましたか

めい、おいに遺産を渡したくないが、どうしたらいいかわからなかった。

2ご依頼の決め手は何でしょうか?

出張で病院に来てくれ、話をしていくうちに丁寧な方だと思い、依頼しました。

3実際に弊所の遺言公正証書・後見等の生前対策サービスを利用された感想をお聞かせください。

自分の築いた遺産をお世話になった大切な人にのこせる事が決まって安心しました。大山先生ありがとうございました。

当センター代表者からのメッセージ

この度は行政書士法人クローバー法務事務所の運営する当センターの遺言書作成サポートサービスにご依頼いただき、誠にありがとうございました。

本件は、ご相談者に息子も妻もいないため、何も生前対策を行っていなければ、法定相続人が兄弟姉妹になる事案でした。

ご相談者としては疎遠になっており、面倒も見に来ない兄弟よりも、お世話をしてくれる仲の良い友人に遺産をすべて譲りたいとのことでした。

兄弟姉妹には遺留分が存在しないため、遺言書の必要性、効果をお話したところ、即ご依頼にいたりました。

公正証書遺言は信用性が極めて高い一方、手続も複雑で必要書類も多く、証人の手配も必要となる為、作成までお一人で進めることは大変です。

今回、遺言状の書き方をお悩みになられ、確実に遺したい人に財産を遺すご意向が公正証書遺言という形で実現されたことはとても喜ばしいことです。

ありがとうございました。

事実婚をしているパートナーに財産をのこしたかった。

枚方市のAさま(56歳 男性)

1.ご依頼前に何をお悩みになられてましたか。

事実婚をしている相手へ財産をどのように残してよいかわからなくて、相談しました。

2.ご依頼の決め手は何でしょうか。

大山先生の説明がわかりやすく、遺言書を書く必要性を感じたからです。また、遺言状を作っておかないと残すべき人に財産をのこせないことを知ったからです。

3.実際に当センターの遺言公正証書・後見等の生前対策サービスを利用された感想をお聞かせください。

→未来への全体像が明確となり、安心しました。

また、生前対策での悩みが解決し、最愛の息子(事実婚相手の連れ子)にも財産をきれいにのこすことができてよかったです。

 

メッセージ

この度は行政書士法人クローバー法務事務所の運営する当センターの遺言書作成サポートサービスにご依頼いただき、誠にありがとうございました。

事実婚状態ですと、パートナーには法定相続分がございません。

よって、遺言書を作り、パートナーやその連れ子に財産を遺贈しなければ、財産は兄弟姉妹に渡ってしまうケースが多いです。

今回もそのように事実婚のお相手、そのお子様に遺言によって財産を承継させることが決まり、私自身とても嬉しく思います。

そして、ご依頼ありがとうございました。

遺言書作成の無料ご相談の流れ

無料相談のご予約

まずは無料相談のご予約をLINE、メールフォームでご入力いただくか又はお電話(06-4708-6732)をお願いいたします。スタッフがお受けいたします。

当日中に必ずお返事いたします。

無料相談の実施

当日は、当事務所又はご自宅又はお近くのカフェ等で遺言書作成の無料相談をさせていただきます。

出張費も全て無料です。

費用もこの時点でお見積りいたします。

ご契約

サービス内容にご納得いただき、正式に受任いたします。

あんしん・信頼のサービスをご提供いたします。

ご契約後、費用のご入金をいただきます。

お客様は委任状に署名、押印をいただくだけで、遺言書作成に必要な書類集めや公証人役場との調整は当センターが丸々代行いたします。

大阪市中央区の方で遺言書作成でお困りの場合は、当センターにお任せください。国家資格者が対応いたします。

お電話での無料相談のご予約はこちら

06-4708-6732

遺言書作成に関する解説動画

大阪市中央区ご在住のお客様よりよく公正証書遺言の作り方や遺言書作成の必要性に関することを多くご相談いただきます。

そこで、解説動画をご参照いただけますと遺言書作成のイメージが深まるかと思います。

無料相談

公正証書遺言、自筆証書遺言の書き方のコラムでも記載しておりますように、遺言書作成には法律知識が必要となります。

また、せっかく作成した遺言書が無効とならないように法的に要件を充足した遺言書の形式的要件を守る必要もあります。

また、遺留分にも配慮する必要がありますし、遺言執行のことも踏まえて長期的な目線で作成する必要もあります。

加えて、こちらの相続税対策としての遺言書の作り方でも解説しているように、税金面も考慮する必要があります。

大阪市中央区で公正証書遺言作成をお考えの方は行政書士法人クローバー法務事務所が運営する大阪北摂遺言書作成相談センターへご相談いただければ、無料相談にてお客様一人一人の状況を丁寧にヒアリングし、池田市での公正証書遺言作成に向けた最適な方法をご提案いたします。

まずは無料相談のご予約方法は当事務所に①お電話でのお申込み・②お問い合わせフォームから受けた割っております。

弊所は創業以来大阪市中央区のお客様の公正証書遺言作成に実績のある大手の行政書士法人です(〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークスタワー19F)。

大阪市中央区での公正証書遺言・自筆証書遺言をフルサポートいたします。

お電話でのお問合せはこちら

06-4708-6732

この記事の監修者

行政書士法人クローバー法務事務所代表行政書士 大山悠太

監修者

行政書士法人クローバー法務事務所

〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークスタワー19F

代表行政書士

大山悠太

経歴

プロフィール
【経歴】
 
2016年4月:同志社大学法学部法律学科卒業後、新卒で不動産デベロッパーへ入社。入社後はマンション売買営業、人事部で新卒採用業務に従事。
 
2017年11月:行政書士試験合格
 
2019年5月:退職後、リンクス綜合法務行政書士オフィス開業
 
2023年1月:行政書士法人クローバー法務事務所へ法人化
 
【保有資格】
 
TOEIC745
 
宅地建物取引士
 
行政書士(申請取次)
 
ビジネス実務法務検定2級
 
【日本行政書士連合会登録番号】
第19261116号

運営会社情報

名称 大阪北摂遺言書作成相談センター
運営 行政書士法人クローバー法務事務所
代表者 大山悠太
住所 〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークスタワー19F
アクセス

南海「南海なんば駅」 直結; 地下鉄「なんば駅」 徒歩3分.

電話番号 06-4708-6732
MAIL clover-legal@outlook.jp
受付時間 10:00~18:00
定休日 土日祝
主なサービス 公正証書遺言作成・自筆証書遺言作成・任意後見・死後事務委任契約

大阪市中央区の概要について

中央区(ちゅうおうく)は、大阪市を構成する24行政区のうちの一つ。大阪府庁(大阪府庁舎)所在地である。

梅田や中之島などを擁する北区とともに、本町 、北浜などの大阪市および大阪都市圏の中心業務地区(CBD)を含む。大阪都心6区の一角を占める。昼夜間人口比率は516.6と大阪市の行政区の中で最も高く、東京都千代田区(1,753.7)、福島県双葉郡大熊町(688.0)に次いで日本国内で3番目に高い[1]。また、これは西日本では最も高い値である。

出典:wikipedia

お気軽にお問合せください

行政書士法人クローバー法務事務所
(旧リンクス綜合法務行政書士オフィス)「淀屋橋」駅徒歩3分
代表 大山 悠太
「ご両親・面倒を見ている方に遺言をつくってもらいたい。」、「お世話になった人に遺言で財産を残したい。」とお考えの方、一度ご相談ください。

お電話でのお問合せ・相談予約

06-4708-6732
080-8046-7757

<受付時間>
9:00~18:00
※土曜・日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

LINEでのお問合せ

行政書士法人クローバー
法務事務所

住所

〒541-0044
大阪府大阪市中央区伏見町3-1-1淀屋橋アップルタワーレジデンス606

アクセス

大阪メトロ御堂筋線「淀屋橋」駅から徒歩3分
駐車場:コインパーキングが目の前にございます。

受付時間

9:00~18:00

定休日

年中無休